2013年5月17日金曜日

ベルギー⑦

ワロン地方③










2.トルニー
『ベルギー最南端の村』
人口-約220人
戸数-約50軒
村に入ると清水が湧き出る洗濯場がある。今は誰も洗濯に使用していないが、
呼び方も変わっていない
また洗濯場が三叉路の中心でもある。
坂の上の教会は花に囲まれていて、教会前は展望台になっている。
そこから眺めると丘がうねるように続いている。その丘はもうフランスである。
トルニー村の民家は赤い屋根瓦薄黄色の石壁で作られている。
石はこの地方で産出する石灰岩である。はちみつ色の石灰岩は珍しい。
フランスのロレーヌ地方でも見かける瓦は「ローマ瓦」とよばれている。
またベルギー人はワインすきなのに、ほとんどワインは作られていないが、
トルニー村には小さいながらもブドウ畑が3箇所もある。年間5千本の白ワイン
作っている。教会の横にワインセラーがある。
森の向こうに川が流れていてそこが国境となっている。










2013年5月9日木曜日

ベルギー⑥

ワロン地方②










1.ブイヨン(Bouillon)
リュクサンブール州
スモワ川に面してというより囲まれて町が佇む。フランス橋とリエージュ橋が
両岸と結んでいる。
このあたりはフランス領やオランダ領となるほど波乱に満ちた歴史を持っている。
ブイヨンから近い村オービィ(Auby)には魔女伝説が残っています。

(見所)
ブイヨン城
欧州で戦争が頻発していた中世に防衛のための城として建設。ベルギー最古の城と
いわれている。文献にはじめて現れるのは998年である。
町を見下ろすように建つこの城は1096年第1回十字軍の総大将
アルデンヌ公5代目ゴドフロワ・ド・ブイヨンの居城であった。
彼の死後この城とゴドフロワの領地は約6世紀リエージュ司教領となった。
その後はフランスとオランダが争奪する土地となった。
 ⇒この土地が交通の要所にあったため。
1830年ベルギー独立で、その争いに終止符が打たれた。
(要塞内)
幅40m、長さ340m
火薬庫の厚い壁には春になると白い可憐な花、ウイエ・ド・ジェルザレム
(エルサレムなでしこ)が咲く。この花は遠征した兵士の服に付着してエルサレムから
運ばれたものでここにしかさかない。
お城は2つの要塞からなっていて、入り口から敵が入ってきたときには第一要塞の
跳ね橋をあげ、これが突破されたときは第二要塞の跳ね橋をあげた。さらに
突破されたときは鉄の戸が滑り落ちるよう装置があり、その先には第三の跳ね橋があり、
その先がお城の中心部である。そこにも銃眼や石おとしなどがある。そのほか武器の
貯蔵庫や300人の兵士に水を供給できる貯水池、独房、牢獄、地下牢、拷問部屋、
絞首台などがある。
ゴドフロワ・ド・ブイヨンの部屋には一族の像や岩を削って作られた椅子がある。
 →この椅子に座ると若い女性は年内に結婚できるといわれている。
★ゴドフロワ・ド・ブイヨン
第一次十字軍でエルサレムを異教徒から奪回してからエルサレム王を宣言されたが
固辞し、「聖墳墓守護者」の称号に甘んじ1100年にエルサレムで客死した。

鷹匠による鳥のショーを城塞の中でみることができます。